ドッジボール大会

四塚 勇一郎

2007年06月24日 23:00

24日(日) 『港区ドッジボール大会』がありました。

4年生までが参加できる大会で、ウチの息子は、4年生。
なんで今回が最後の大会。
しかもチームを率いる監督は私が秋に引き続き
私がさせていただくことに。
昨年秋の3位以上の成績を目標に、さぁ頑張っていきましょう!

ちなみにチーム名は
『港晴スターファイヤーズ』このネーミングは、誰がつけたんやろ?

まずは予選。
各グループに6チームほどあり、その中で2試合をし、
結果2チームが決勝トーナメントに。
もちろん2勝する事が絶対の条件に。

まず初戦 『市岡』
最初の試合は、ソフトでもそうですが、緊張するもの。
1セット5分を2セット戦い、勝敗を決めます。
流れを呼ぶ為にも、1セット目が大事になります。
その1セット目、子どもたちは意外にもノビノビと
戦ってくれました。
2セット連取。相手を全滅させ圧勝

続いて『築港B』
こちらも初戦の勢いそのまま、相手を圧倒し
2セット連取の圧勝

予選結果は2勝し、更に2試合とも圧勝と言う事もあり、
グループ1位で予選通過。
正直、予選敗退なんてことなったら、どうしようかと...
最低限の予選突破は果たしました。
でもここまで監督として殆ど何もしなくていいぐらい楽なゲーム展開、
決勝トーナメントは、そうは簡単にいかへんやろうから、
気を引き締めていかないと

で始まった、トーナメント1回戦。
これを勝てば、ベスト4
前回と同じ3位表彰が確定するんで、
何が何でも、勝たないと...

相手は、『磯路A』
ここでも子どもたちは、予選同様の動きで

圧勝

パチパチ
これで3位以上が確定

どうせなら、もう一つ勝って決勝へ行きたいなぁ

続いて準決勝は、『築港A』
予選のBチームとは違い、球も速いし、これは手強そう
1セット目、流れを掴みかけた瞬間、
相手のカットマンの子が港晴のパスをカット。
ここで流れが一気に、築港へ。
あっという間に逆転され、1セット目を落とす事に。
2セット目、ここでセットを取れれば、流れは港晴に。
そう思ったのは、甘かった
勢いに乗った築港を止める事は出来ませんでした。

結局、結果は前回同様の 3位

ドッジボールの大会はこれが最後やから悔しいと思うけど、
2大会連続3位は、
良くやったと思うし、思い出になるんちゃうかな。
監督は、イマイチやったけど

表彰後、皆で記念撮影


関連記事