ガソリンは、高速道路がお得(o^-^o)
ガソリン価格の高騰が続いてますよね
私の住んでいる港区でも、
軒並み “140円台”
ハイオク入れてる気分
ステップワゴンに乗ってますが、
以前なら満タンで5000円台が、
今では、7000~8000円
ホンマ高い
東京では、150円台のところもあるとか...
そんな中ガソリンの価格をめぐり、
高速道路の給油所で街中より安くなる現象が起きています。
ドライバーの間では、むしろ割高な印象が強かった高速でのガソリンですが、
8月は上限価格が
レギュラー1リットルで137円 (沖縄を除く)
この「逆転現象」は、高速道路特有の「上限制度」によるもので、
原油価格の下落がなければ、8月いっぱいは続きそうです。
〔上限制度〕
高速道の給油所のガソリン価格は、不当な高値販売を防ぐため、
前月の全国平均価格にあわせた毎月の上限価格が設けられており、
市中価格が急騰すると時間差で割安になる。
今月の高速道でのレギュラー価格は1リットル137円で、市中価格より6~7円安い。
という事は、今が入れ時。
高速に乗るついでがある方は、
是非オススメです
ちなみに、
お盆期間中の高速道路のガソリンスタンドの売り上げが、昨年の同じ時期より8割も増えていたことが、東日本と中日本の両高速道路会社のまとめでわかったそうです。
東日本によると、9~20日の管内のサービスエリアなどにある給油所の売上高は50億5000万円で前年比81%増。販売量も67%増だった。中日本では、9~18日の売上高は36億4600万円で77%増。販売量は60%増を記録したという。
関連記事